デフォルトのHTTPポート |
ご利用のHTTPサーバのポート番号です。Webサイト管理者から指示がない限り、このポート番号は変更しないでください。デフォルト: 80 |
デフォルトのHTTPSポート |
ご利用のHTTPSサーバのポート番号です。Webサイト管理者から指示がない限り、このポートは変更しないでください。デフォルト: 443 |
無効にするHTTPSバージョン |
無効にするSSLプロトコルのバージョンを選択します。選択しないバージョンはすべて有効になります。SSLv2は、FirstClassバージョン11.0以上ではデフォルトで無効にされており、使用しないことをお勧めします。 |
HTTPタイムアウト |
インターネットサービスがWebブラウザからの応答を待機する時間です。この時間を過ぎると接続を切断します。デフォルト:1分 |
デフォルトの言語 |
ブラウザが要求する言語と一致する言語ファイルがシステムにない場合に使用するデフォルトの言語です。デフォルト:ja(日本語) |
ホームページのエイリアス |
ホームページに関する制限を以下のオプションから選択します。 |
|
短縮形を許可 |
|
|
エイリアスのみ |
この設定をお勧めします。インターネットサービスが、エイリアステーブルに登録されている情報を参照して要求を通過させます。エイリアスがテーブルになければ、該当するサーバにアクセスさせません。 |
キャッシュメモリの割合 |
インターネットサービスがHTTPキャッシュを保存するために使用できるメモリの割合を設定します。Webサイト管理者から指示がない限り、この設定は変更しないでください。デフォルト: 25% |
読取専用ファイルのみをキャッシュする |
このオプションを選択すると、読み取り専用ファイル(Windows)または保護されたファイル(Mac OS X)のキャッシュを保存できます。書き込み可能なファイル(Windows)または保護されていないファイル(Mac OS X)のキャッシュは保存しません。 このオプションによって、インターネットサービスは必要なキャッシュだけを保存するようになります。デフォルト:未選択 |
CGIのDNS逆引きを無効にする |
あらゆるCGIからのDNS逆引き参照を無効にします。DNSの逆引き情報が必要ないCGIに対しては、DNSサーバがIPアドレスからドメイン名を逆引きする必要はありません。デフォルト:未選択 |
認証なしでディレクトリへのアクセスを許可する |
未承認ユーザが、URLに「/Directory」と入力してFirstClassのディレクトリを閲覧できるようにします。 ディレクトリを一般公開する必要があるサイト(政府機関の公報サイトなど)でない限り、セキュリティ上の理由からこのオプションは無効にすることをお勧めします。デフォルト:未選択 |
ブラウザでログインしているユーザのIPアドレス変更を許可しない |
これを選択すると、ユーザのIPアドレスを、ユーザがWeb経由でログインする際に使用されるセッションキーの一部として取り込みます。 これにより、ログイン時のハッシュを記憶し、そのコンピュータのユーザになりすまして他のコンピュータからログインすることができなくなります。 注意ユーザがインターネットサービスにセッションのクッキーを設定することを許可していれば、ログイン時のハッシュがURLに取り込まれることはないため、この設定を選択する必要はありません。デフォルト:未選択 |
管理者のログインにはHTTPSのみ許可 |
これをチェックすると、管理者はWebアクセスにHTTPSを使用しなければならなくなります。これにより、管理者がWebから作業を行う場合、HTTPSより安全性の低いHTTPを使用できないようになります。デフォルト:選択済み |
[メールの詳細設定]フォームの[Antivirus]タブを使用して、アップロードファイルと添付ファイルをスキャン |
すべてのHTTPアップロードに対してシマンテックのウイルススキャンを実行します。 |